大事なのは方法論ではなく個体差の評価!

分子栄養学に基づいた血液データリーディング・栄養セミナー「トレーナーの為の栄養学講座」
岡洋介です。

僕のセミナーでよく質問をいただくのですが、

なぜLDLコレステロールが高くなるのか」。

過去に何度か書きましたが、今日は簡易に。
参考記事はこちら

        理由

①「肝臓に脂肪酸が沢山集まっている状況にある。

原因はインスリン抵抗性、肥満、慢性的なストレス、腸の炎症など。

すると肝臓で合成される中性脂肪↑→肝臓から中性脂肪リッチなVLDLが出荷される→道中でLPL(リポプロテインリパーゼ)に中性脂肪を分解されたり、LDLやHDLとCETP(コレステロールエステルトランスファープロテイン)を介してコレステロールと中性脂肪を交換すると、VLDLが小型のLDLになる→受容体との親和性が落ち、血液中を漂っている時間が長くなる

②「甲状腺機能低下



受容体の発現が減り、血中のコレステロールが増える

しかし、甲状腺機能低下はコレステロールの合成自体が増えているわけではない

理由はざっくりこの2つ。あとは遺伝性のもの。

コレステロールのメカニズムと改善法をスッキリ理解したい方は「トレーナーの為の栄養学講座」HPで「脂質編」と「糖質編」の動画販売してます。インスリン抵抗性と脂肪細胞は切っても切れないのでセットで学ぶことをオススメしています
動画販売について