「大事なのは方法論ではなく個体差の評価!」 分子栄養学に基づいた血液データリーディング・栄養評価・ダイエット・健康に関するセミナー「トレーナーの為の栄養学講座」岡洋介です。
「酒と尿酸値」
トレーナーのあなた。
飲酒で尿酸値が上がるメカニズムをちゃんと理解していますか?
飲酒が多くなるシーズンになりました。
よくビールはプリン体が多いから避けた方がいいと言われていますよね。
これは正しいのですが、実は全てのお酒が尿酸値を上げる原因になります。
これはアルコールの代謝に起因します。
飲酒が尿酸値を上げる主な理由3つ
①アルコールの代謝にATPが使われ、尿酸へと代謝される
アルコールはアルコール→アセトアルデヒド→酢酸へと代謝されます。
酢酸はアセチルCoAになって、エネルギーとして使われて水と二酸化炭素になります。
このアセチルCoAになる時にATPが使われます。
そうするとAMPが増えて、尿酸への分解が増えます。
②アルコールの代謝にNADが使われ、乳酸が増えることで尿酸の排出が落ちる
僕らのATPを作る仕組みはすごーくざっくり言うと食べ物からH+を引っこ抜いてNADにくっ付けてミトコンドリアの外膜と内膜の間に溜めて、電位差を作って最後にそれを放流することでATPを作ってます。
なのでNADがないと代謝が回せないのです。
そうすると乳酸が増えます。
乳酸は尿細管において尿酸の排出を妨げて再吸収を促進します。
③アルコールの利尿作用により脱水、血中尿酸濃度が高くなる。
水分が少なくなるとより尿酸が結晶化しやすくなり痛風のリスクが上がります。
ちなみに尿酸は人間の体内ではビタミンCの代わりとして抗酸化物質として働いてるので低いのもダメです。
ではまた^_^